🌈 わらべうた めんめんすーすー(顔遊び)

”めんめん すーすー けむしし きくらげ ちゅっ💓”  子どもたちの大好きな遊びです。特に、”ちゅっ💓”の所が、子どもたちのツボのようです。そして、遊びながら、目や鼻、眉毛、耳の位置を覚えてゆきます。わらべうたの遊びの中には、子どもたちに、遊びながら覚えていって欲しいことが、織り込まれています(o^^o)

🌈 わらべうた とうきょうと にほんばし(くすぐり遊び)

“東京都 日本橋 ガリガリ山の パン屋さんと つねこさんが 階段登って こちょこちょこちょ”   地方によって、”一本橋 こちょこちょ たたいて つねって・・・♩"など、色々なバージョンがあり、わらべうたが、口伝てに全国に伝わり広がって行ったことが、わかります。

 

🌈 お座りやす 椅子どっせ♩

夕方の合同保育中、保育者の膝にまたがり、楽しそうな子どもたちです。アンコールもありましたよ✨

🌈 子育て 自己肯定感を傷つけない注意の仕方

子どもはチャレンジャー✨ 良い事も、悪い事も、色々やりながら学び、成長していきます。 その様な中、注意する時に、「だめ。ダメ!」「〇〇しないと、△△出来ないよ。」「〇〇しては、いけません!」なんていう言葉掛けが、増えていませんか?

はぐくみ保育園では、積極的に研修会に参加して、それを職員間で共有し、自身の保育を見直していく様にしています。

先日、"子どもたちに言ってしまう否定的な言葉掛けを、どんな風に言い換えられるか?"と言う学習会をしましたので、幾つか紹介したいと思います(╹◡╹)

① テーブルに乗った(乗りそうな)時  「乗っちゃ、ダメでしょ。」→「降りようね。」

②友だちを叩いた(叩きそうな)時  「めっ! お友だちを叩いちゃいけないよ。」→「いいこいいこ(なでなで)しようね。」

③友だちのおもちゃを取った(取りそうな)時  「取っちゃダメでしょ。」→「貸して。(ちょうだいな)って、言おうね。」

子どもに、やって欲しくないことを伝えるのでは無く、やって欲しい事を伝えるのが、ポイントだそうです👍

お家と保育園、一緒に子どもたちの自己肯定感を大切に育てて行きたいですね╰(*´︶`*)╯♡

では、また来月。      by    みわこ