2019年10月より保育園無償化が決定しましたね。
そこで気になるのが、兄弟も通っている場合です。
二人目、三人目が3歳未満児の料金はどうなるのか、確認してみました。
【保育園無償化とは】
消費税が8%から10%に増税される2019年10月より、
幼稚園、保育所、認定こども園に通う3〜5歳の保育園料が無償になることです。
また、条件付きで0〜2歳も無償となります。
条件とは、
———————————–
・住民税非課税世帯を対象として無償化
・認可外保育所利用の場合は、「住民税非課税世帯は4.2万円までの利用料を無償化」
———————————–
つまり、0〜2歳においては住民税非課税世帯以外の保育料は無償化の対象になりません。
当初は全面無償化するのは2020年4月からと言われていましたが、
消費税が増税される2019年10月からと、前倒しになりました。
認可保育園等の保育料は、年収によって算定される税金額により決定されます。
各家庭により料金は変わりますが、
保育料が多い方だと毎月数万円払っているので助かりますよね。
少し注意点として覚えておきたいのが
保育の無償化の対象は、3歳4歳5歳が対象となっていますが、
・2歳児で誕生日を迎えた3歳の場合は対象外
です。
ここはよく保育園のママたちが勘違いしがちなところなんですが、
2歳児で入園して誕生日を迎えた3歳と、
3歳児は違います。
※〇歳児というのは、4月1日時点での年齢で判断します。
なので、間違えないようにしましょう。
また、保育料無償化といっても
全ての料金が無償化するのではなく、
あくまでも保育料のみです。
【無償対象外の項目ってどんなもの?】
無償化の対象外となるものはどんなものがあるのかと言いますと
- 制服
- 給食費
- 教材費
- お帳面や帽子、体操服、
- 通園バックなど保育園用品
大体これらの項目がどこの保育園でも実費負担になると思います。
気を付けなければいけないのは、各保育園によって負担額が違うという点です。
それは、保育園の利益にならないことを守ればよいという決まりのため、
徴収額に特に基準がないんです。
なので、保育園によって独自に定めているためです。
これまで負担しなくてもよかったものが徴収される可能性もあるので、
しっかり確認しておきましょう。
【保育園無償化で2人目以降兄弟の保育園料金はどうなるの?】
この無償化の対象は幼稚園、保育園、認定こども園に加え、小規模保育、家庭的保育、事業所内保育所など地域型保育所も対象となっています。
残念ながら認可外保育園のみ対象外となっていますが、3~5歳児は月額3万7千円を上限に、住民税非課税世帯の0~2歳児は月額4万2千円までの利用料を無償とすることも決まっています。
ただし、認可外保育園が自治体に届け出を出し、指導監督の基準を満たした保育園のみ適用するとなっています。
預ける前に保育園に確認してみることが大切ですね。
現在保育園に同時通園している場合
・2人目の保育料については半額
・3人目の保育料は無料
という自治体が多いかと思います。
この制度がこのまま維持されるのか不安なママも多いですよね。
だって、維持されなければ、結局は下の子の料金が上がるので
家計の負担軽減にはならないので・・・。
現時点で確実に発表されているわけではないですが、
調べてみたところ
保育料が2人目は半額や3人目無料になる制度については今のところ維持
されるようです。
ただ、これもいつまで“維持”されるのかは不明ですし、
自治体によって変わってくる場合もありますので、
しっかり確認が必要ですね!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
保育園無償化になり、嬉しい~!!!と大喜びしたいところですが、
まだまだ不透明な部分が多いのも事実。
家計の負担が減り、安心して子育てできる世の中になるとよいですね。
【保育士・准看護士・看護師・保健師さん募集中!】
持っている資格を保育園で活かしてみませんか?
詳細はこちら↓
この記事へのコメントはありません。