赤ちゃんにおっぱいや授乳をさせた後、

すごい勢いで吐き戻されてしまうと

ママも驚きますよね!

 

特に新生児は吐くことが多く、

せっかく授乳が終わったと思ったら

また授乳・・・

というママも多いのではないでしょうか。

 

この記事では、

赤ちゃんの吐き戻しの原因

病気による吐き戻し

について書いています。

 

採用情報

 

赤ちゃんが吐き戻す原因は何?

赤ちゃんが吐き戻してしまう原因は、

赤ちゃんの体のつくり(特に)が大きく影響しています。

 

赤ちゃんの胃は、

まだ未熟で、真っ直ぐな形をしています。

 

少しの刺激が加わっただけで、

母乳やミルクを吐いてしまうのです。

 

また、ゲップがしっかりと出来ていないと

吐き戻してしまいます。

 

 

赤ちゃんは母乳やミルクを飲むときに

たくさんの空気も一緒に飲んでしまうのです。

 

その空気をしっかりと出してあげないと

その空気と一緒に吐き戻してしまいます。

 

ただ、ゲップをさせる場合にも

ゲップと一緒に母乳やミルクが出てしまう場合もあります。

 

 

毎日ように吐いている赤ちゃんを見ると

心配になってしまうママも多いかと思いますが

病気ではない吐き戻しの場合は、

運動発達が成長していくに連れ

筋肉もついてくるので吐き戻しも減ってくるでしょう。

 

胃とゲップ以外の原因として挙げられるのは

母乳やミルクの飲みすぎです。

 

赤ちゃんの満腹中枢はまだ未発達なので、

満腹という感覚が分かりません。

 

そのため、母乳がたくさん出るママの

場合には赤ちゃんの限界以上の母乳を

あげてしまうことで

吐き戻してしまいます。

 

これからの原因の吐き戻しというのは、

成長するとともに減ってきますので、

焦らず長い目で見守ってあげましょう。

 

吐き戻しの対処方法

授乳後は頭の位置を高くする

新生児の胃は未発達で、真っ直ぐになっています。

そのため、授乳後は平面に寝かせるのではなく、

吐き戻し防止枕や授乳クッション、

タオルなどを使い、

頭の位置を高くすることが効果的です。

 

頭に傾斜がつき吐き戻しを和らげてくれます。

 

授乳の途中でもゲップをさせる

授乳をする度に吐いてしまう赤ちゃんの場合は、

空気を飲み込みやすい飲み方になっています。

 

そのため、授乳の途中でもゲップをさせてから

飲ませてあげると効果的です。

 

授乳量を調整する

母乳やミルクを飲み過ぎると、

やはり吐き戻してしまいます。

 

母乳が多すぎたり、ミルクが多すぎたりすると感じる場合は

1回の授乳量を少な目にして、

その代わりに授乳の回数を増やしてみましょう。

 

授乳は縦抱きで

赤ちゃんを縦抱きで授乳してあげることで、

吐き戻しを軽減できます。

 

赤ちゃんの胃は、真っ直ぐなので、

母乳やミルクは重力で

すんなり胃の中に収まるような姿勢で

飲ませてあげましょう。

 

首がまだすわっていない場合は、

きちんと後頭部を手で支えて

ぐらつかないようにしてあげましょう。

 

 

寝かせる時は右側を下にする

胃が腸へつながる出口が右側にあるため、

右側を下にすることで

吐き戻しを軽減できます。

 

授乳後にすぐ寝かせる時などは、

吐き戻しが窒息に繋がってしまう場合もあります。

 

授乳後は、右側を下にくるようにして

寝かせてあげましょう。

 

 

注意しなければいけないのは

病気による吐き戻しです。

 

次からは病気による吐き戻しについて

見ていきましょう。

 

病気による吐き戻し

吐き戻しても赤ちゃんが笑っていたり、

元気な様子であったりすれば大丈夫です。

 

しかし、いつもと違ってぐったりしていたり

熱や下痢、咳、鼻水などの症状がある場合には

病気の可能性もあります。

 

考えられる病気としては

以下が挙げられます。

 

ウィルス性胃腸炎

お腹の風邪とも言われています。

ウィルス性のものが多く、

ウィルスが胃腸に入ってしまって、

嘔吐や下痢といった症状が出ます。

 

ロタ・アデノ・ノロがこちらの

ウィルス性胃腸炎になります。

 

幽門狭窄症

生後23週頃から3ヶ月位までの

赤ちゃんがなりやすいと言われています。

 

胃にある幽門の筋肉が厚くなり、

胃の出口が狭くなってしまい

胃に留まってしまいます。

 

そのため、母乳やミルクの通りが悪くなり、

何度も吐いてしまう病気です。

 

腸閉塞(イレウス)

腸管が閉じてしまって、

排泄物が上手に外に排出されない状態のことをいいます。

そのため、血便が出たり嘔吐をしたりしてしまいます。

 

 

アレルギー

アレルギーには様々なアレルギーがありますし、

アレルギーがでる症状としても様々な症状があるのですが、

その中に嘔吐もあります。

 

アレルギーが心配だと思うママは

血液検査ですぐわかりますので

かかりつけの小児科で

血液検査をしてみると良いでしょう。

 

食中毒

細菌が体に入って下痢や嘔吐として現れるものです。

 

赤ちゃんは、食べ物を食べないから

食中毒にならないと思うかもしれませんが、

ミルクの哺乳瓶や乳首などの消毒

が不十分だったり、

ママの手に菌がいた場合でもなります。

 

 

以上のように様々な病気が考えられます。

いつもとは違う様子で

ぐったりしている場合には

病院を受診しましょう。

 

病院にかかる目安としては、

何度も勢いよく吐く

ぐったりしている

おしっこやうんちが出ない

機嫌が悪い

その他、病気の諸症状

があった場合には

病院を受診しましょう。

 

まとめ

赤ちゃんの吐き戻しはとても心配になりますが、

赤ちゃんも日々成長しています。

 

内臓も成長と共に発達していきますので

吐き戻しの回数は減少していくと思います。

 

赤ちゃんが吐き戻した後は、

お着替えをしたり

ママも着替えたりと

大変ですが

1人では頑張りすぎずに

困った時には周囲の人に相談したりしましょうね!

【保育士・准看護士・看護師・保健師さん募集中!】

持っている資格を保育園で活かしてみませんか?

詳細はこちら↓

採用情報