こんにちは。今年度は、できるだけ沢山子どもたちとわらべうたで遊んでいる様子を見て頂きたいと思っています。お楽しみに
わらべうた おちゃをのみにきてください
"おちゃをのみにきてください。 はい。こんにちは。 いろいろおせわになりました。 はい。さようなら。“
子どもたちの大好きなあそびのひとつです。お兄さんお姉さんたちがやっている姿を見ているので、ちゅうりっぷ組の子どもたちも一緒に楽しめるようになってきました。
子育て 何度言ったら、やめてくれるの? そんな時、どうしますか?
子どもたちが歩き始めると、危険がいっぱい。
子どもたちは、チャレンジャー何度も何度も背伸びしたり、足を一生懸命に上げたり。まさに七転び八起きの精神で、果敢にチャレンジ
あっという間に高い所にも登れるようになり、私たちは、ハラハラドキドキ。
「ダメ、ダメ、危ないでしょ!」「そこは、ご飯を食べる所!」と、言ってテーブルから抱きおろしても、すぐに戻って来て、また"よいしょ" こんな事が繰り返されているうちに大抵、登った後に、にこにこといたずら全快の笑顔で、“見て見て“アピール
子どもの目的は、テーブルに登る事から大人の注目を引きたい事にスイッチON そうなったら、「ダメダメ」を繰り返すのは、子どもの思う壺
「ダメダメ」ではなく、「あ~そ~ぼ」が効果的 こんな時の為に、おもちゃは子どもの手の届く所にすべてを出しておかずに、いくつかは片付けておいて、必要に応じて出してあげるのも、子どもの気持ちの切り替えにひと役かってくれます
おまけ 子どものつぶやき
1歳3ヶ月のAちゃんのおばあちゃん。Aちゃんが、キラキラしている物が好きだからと、キラキラおしゃれな洋服を着たり、ネックレスをしているとお聞きしました。
ある日の事。Aちゃんが、おもちゃの長いチェーンを首に掛けてやって来て、「ばぁば。」「かわいい ♥」と、チェーンを指差して教えてくれました。大好きなおばあちゃんのマネをして、嬉しそうなAちゃん。かわいいですね
では、また来月。来月は、9月13日火曜日に、ブログ公開予定です。宜しくお願い致します。 by みわこ