今年も残すところ10日程になりました!12月に入り寒さも増し、お正月飾りが売っているのを見るともう年末なんだなーとしみじみしてしまいます。1年は本当にあっという間ですね😅
12月は年末のお休みやクリスマス、大晦日などイベントがたくさんあって忙しいですね!
大晦日は皆さんどう過ごしますか?旅行に行ったり、大掃除をしたり、ただただのんびりしたり…と色々あるかと思いますが、私にとって欠かせないのは「年越しそば」を食べることです!
私は毎年必ず家族と一緒に食べますが、年越しそばってどういった意味があるかご存じですか?縁起がいいから食べるんだろうなーとは思っていましたが、詳しい意味まであまり知りませんでした。
【年越しそばにこめられた願い】
延命・長寿
長く伸びる蕎麦にあやかって、長生きしますようにとの願いが込められています。
金運を呼ぶ
その昔、金銀細工をする職人が、金箔や金粉を集めるのに蕎麦粉を使っていたそうです。そのことから、蕎麦を「金を集める」縁起物ととらえるようになったそうです。
縁切り
そばは切れやすいため、1年間の悪縁や災厄を切り捨てて、新しい年を迎えるという意味合いがあるといわれています。
のせる具にも意味があり、海老の天ぷらは長寿のシンボル!ネギは1年の労をねぎらうといった意味合いもあるそうです。今まで当たり前のように食べてきた年越しそばも色々な願いが込められていることがわかりました🌟🌟今年食べる年越しそばはいつもより縁起が良さそうな気がしてきました😁
食べるタイミングは?
「年越し」というだけあって、日付が変わる時間になるべく近いタイミングで食べ始めるのがいいのかな?とも思いますが、とくに食べる時間帯に決まりはないようです。
地域によっては元旦に食べる風習もあるようですが、大晦日の夕飯として食べたり、夜食として食べる家庭が多いようです!もちろんお昼に食べるのもOK!お好きなタイミングで年越しそばを楽しみましょう☺️
地域によっても違いがある年越しそば
年越しそばといえばそばに出汁を入れて、海老天とねぎをのせたものを食べているので、それが当たり前と思っていましたが、地域によってのせる具材やそばの種類も違うようです!
←私がいつも食べている年越しそば
・岩手のわんこそば・
わんこそばで有名な岩手県では、年越しにもわんこそばを食べるという習慣があります。年の数だけ食べると長生きするといわれています。
・福井の越前そば・
福井県では、冷たいそばに辛味大根のおろしをたっぷりと乗せた越前そばが有名です。薬味には鰹節とネギを添えます。
・香川県の年越しうどん・
「うどん県」として知られる香川県では年越しにもうどんを食べることがあります。また「年明けうどん」といった元旦から15日までに食べるうどんもあり、白いうどんに赤いトッピングをのせて紅白にします。
・沖縄県の沖縄そば・
沖縄では「沖縄そば」を年越しそばとして食べるそうです。蕎麦粉ではなく小麦粉で作られた麺で、具材は三枚肉やかまぼこなど。
年越しそばといっても色々な種類があるんですね〜!今年はいつもと違った年越しそばを食べてみようかなという気持ちになりました!皆さんも年越しそばで運気アップして良い新年をお迎えください☺️